鍼灸60分・30分・ボディケア60分
◎鍼灸60分・30分
ストレス、アレルギー、慢性疲労など、先進国特有のトラブルや生活習慣病が蔓延しています。薬物投与や外科治療で対処してきた西洋医学では治せない、病気ではないけれど「何となく不調」。そんな症状を訴える人々が増加しています。慢性疲労社会のなかで、古くからの医療が見直され始めていますが、東洋医学の治療法「鍼灸」は世界中で注目され、「鍼灸」のメカニズム研究も各国で進められています。
鍼灸治療の効果が見込める疾患
★頭と目、顔の症状
|
○頭痛 ○偏頭痛 ○耳鳴り ○眼精疲労 |
---|
★首・肩・腕・背中の疲れ
|
○首のこり ○五十肩 ○関節痛 ○寝違え |
---|
★足と腰の疲れ
|
○腰痛 ○膝関節痛 ○ギックリ腰 ○坐骨神経痛 ○足のむくみ |
---|
★内臓の疲れ
|
○胃のもたれ ○食欲不振 ○胃酸過多 ○高血圧症 |
---|
★婦人科系の症状
|
○生理痛 ○冷え性 ○つわり ○貧血 ○更年期障害 |
---|
★心の疲れ
|
○イライラ ○めまい ○動悸 ○ノイローゼ |
---|
当院は、『鍼灸』『あん摩マッサージ』施術を用いて、
気血水の滞っている箇所にアプローチして、身体の不調を改善させます。
◎ボディケア60分
リラクゼーションを基本に疲労回復、ストレス解消を目的に行われる代表的な療法のひとつである。
肩こり・腰痛などの身体の異常、イライラ、不眠症などの心の異常を手指を用いて全身の「ツボ」を刺激し、筋肉の調整や関節の調整を行い、全身の血行やリンパの流れを促進し、人間が本来持っている「自然治癒力」を高め、疲労回復・身体の不調を改善させる世界的に行われているリラクゼーション法のひとつといえる。
当院は、『スポーツマッサージ』施術中心に手指を用いて、身体の不調を改善させます
|
スポーツマッサージとは
スポーツマッサージは、筋肉を『擦る・揉む・圧す・叩く・伸ばす・振るわせる』といった手技で、身体の末端から心臓へ向かってマッサージを行うことが基本です。部位に応じて手のひらや手指でゆっくり筋肉の疲労を取り除きます。 |
Q.鍼は痛くないですか?
A.施術で使う鍼は、髪の毛くらいの細さなので、基本的には痛くありません。
ただし、筋肉の悪い部分に鍼が入った時の「ズーン」という感覚を『痛み』と言う方も多いです。
この感覚(痛み)を与えなければ治療効果はありません。
なるべく、痛くないように努力します。
当院は、鍼灸施術には全て使い捨て鍼〔ディスポーザブル鍼〕を使用してます。
Q.お灸は熱くないですか?
A.施術箇所にもよります。個人差もあります。
我慢する必要がないので、「熱い!」とお知らせください。
当院のお灸は、もぐさを直接的に肌にのせるのではなく、皮膚ともぐさの間に独特の紙管で空間を作ったお灸を使用しています。
Q.揉み返しはありますか?
A.当院は、よく看板で見る【もみほぐし】とは違い、筋線維を傷める程の刺激は与えません。
筋肉に痛気持ちいい程度の刺激を与え、神経伝達で筋肉を緩めます。
ですので、「好転反応」はある場合がありますが、揉み返しは殆どありません。
Q.施術後は?
A.施術後は普段通りの生活をしてもらって大丈夫です。
まれに、運動後のような重だるさを感じることがあります。
「好転反応」といって「身体の修復作業を行うので、早く寝てください。」という身体からのサインです。
無理をせず、水分を多く摂取してお早めにお休みください。
※鍼灸施術・ボディケア施術の効果が一番発揮されるのは、施術を受けたその日の睡眠中です!!
ぜひ、次の日の寝起きのスッキリ感を体感してみてください。
Q.服装はどうしたらいいですか?
A.美容鍼はそのままの服装で構いません。
鍼灸施術・ボディケア施術もそのままの服装でも大丈夫です。
ただし、部分的に服を脱いでいただく場合があります。できるだけストレッチのきいた素材ですと受けやすいです。
レンタルウェアもあります。 必要な方はスタッフまでどうぞ。
Q.健康保険は使えますか?
A.当院は、保険診療は行っておりません。
Q.子連れでもいいですか?
A.当院は完全予約制・個室の為、他のお客さまと一緒になることはありません。
お子さまもお越しいただいても大丈夫です。
小さなお子さまの場合はご予約の時にその旨をお知らせください。
Q.駐車場はありますか?
A.当院が入っている、バースホール駐車場をお使いください。
20台駐車可能です。
Q.土日祝日は営業してますか? 受付は何時までですか?
A.土曜日・祝日は営業してます。
完全予約制です。前日までにご予約ください。
ネット予約は24時間受付可能です。